![]() |
ゲーム名 :くるるくずし 作者:Kojipica ファイル名:くるるくずし.exe,くるるくずし.cca,kururu.txt ,Cncs32.dll,kururu.html ヴァージョン:1.1 容量 :1.95 MB 開発期間 :01年12月26日〜02年1月2日 開発ソフト:Click&Create -動作環境 ・OS:Windows95、98、XP 画面:640X480でHighcolor(16bit)が表示できる環境 ・※動作環境の都合によりゲーム動作速度が速くなり不安定になる場合があります。 |
〜目次〜 0.どんなげーむ? 1.操作方法 2.ルール 3.諸説明 4.隠れステージって? 5.高得点を取るには 6.こんなときQ&A 7.感謝・その他 |
|
0.どんなげーむ? パッドを動かしボールを跳ね返しブロックを壊し得点をかせぐ。言葉の響きは「ブロック崩し」だがとにかく前例のないようなゲーム。 |
|
1.操作方法 全てマウスでの操作となります。ステージ内でマウスは ![]() ・具体的な操作例としては 1.ステージをスタートさせるときに、画面をクリックします。(click to startの表示がでる) このときボールはポインタに向かって動き出します。 ※クリックはマウスがゲーム領域にないと無効になってしまいます。 2.ポインタを画面の中央を中心として廻すことによりパッド ![]() 3.ボールがループ状態(同じ動作を繰り返す)に入りこんでしまったときは、 マウスの右クリックで微妙に角度がずれます。何度か繰り返して抜け出してください。 |
|
|
|
2.ルール ボールをブロックにぶつけて全て破壊すればクリアです。(短ツ!) |
|
3.諸説明 ![]() |
ブロック ![]() ![]() ![]() ボールを当てると、そえぞれ3、2、1回で壊れます。 またそれぞれ、倍率1のとき50、30、5点です。 パッド これでボールを打ち返し、ブロックを壊します。 ボールがパッドに当たる直前で左クリックをすると、ボールがフレイムに包まれ、どんなブロックでも一撃で壊すことができます。 得点倍率 得点倍率成立時間が0でないとき、ボールがブロックに当たるごとに倍率が1ずつ上がります。また、フレイムボールの時にブロックに当たると、得点倍率は10ずつあがります。 倍率成立時間 倍率1の時にブロックに当たると、メーターが満タンになり、成立時間のカウントが始まります。ボールがブロックに当たるごとに2/1になります。 |
4.隠れステージって? Easy,Normal,Hardの各レベルには「隠れステージ」と呼ばれる第4のステージが存在します。 隠れステージを出す条件は、各レベルで高得点を取ること。全クリできたらすごい!! |
|
5.高得点を取るには? とにかくまわすこと!…なんですがやりすぎは禁物。それになんだか漠然としすぎているので、Easyのステージ2を例にしましょう。 ステージがはじまってすぐボールをフレイムボールにします。 その瞬間に回すと、ボールが隙間にうまく入り込んで殆どのブロックが消えちゃうのです。 点数が200,000点くらい取れるのはもちろん、爽快感もアップ! ![]() |
![]() ![]() |
6.こんなときQ&A Q1 ステージによって、スタート時からループしてしまいます。そんなときは? A ボールははじめにポインタに向かって動き出します。都合のよい方向を狙って打ち出しましょう。 Q3 フレイムショットが撃てません。 A ポインタがゲーム領域外にある可能性があります。 Q4 ステージの回転が速すぎます。少しずつ回転させることはできないのでしょうか? A ポインタを画面中心から離してまわすことにより可能です。 |
|
6.ゲームについて 結構僕は飽きっぽいので、素早く作らないと、他のを作り始めちゃうんです。なんで一週間で出来ちゃった。という訳です。 1日10時間とかやってたから総計70時間くらいかぁ。やりすぎて目がぐるぐるしちゃって眠れない。 難易度は結構な高さです。自分でもやっと…です。 〜ヴァージョンについて〜 1.1 ・ステージに手を加えた。EasyはよりEasyに、HardはよりHardにし、ステージの特性を活かす構成にした。 ・ランキング登録システム・セーブシステムを大幅改正。 ・ぶろっく破壊時、バウンダー衝突時の得点を変えた。 ・隠れ面の追加。 1.0 公開 |
|
感謝・その他 akaneさん・・・C&CのBullet.coxをフレイムボールの効果に使わせていただきました。 cellosoft.comの皆さん・・・adovanced math objectをつかわせていただきました。 バグ・苦情・こうしたらいいんじゃない?などがあったらこちらまで。 e-mail: Kojipica@hotmail.com homepage: http://www.asahi-net.or.jp/~xw6h-kjm/ |