![]() |
WRITE CIRCLE GAME X2 VERSION 1.02c PRESENTED BY (C)2001-2004 TAKABO SOFT |
Last Update 2004/02/28
この度は、「WRITE CIRCLE GAME X2」をダウンロードして頂き、誠に有り難う御座います。
尚、この文章はHTML形式で書かれていますので、Microsoft Internet Explorer4.0やNetscape Navigater4.0等で
ご覧になって下さい(IE4.0 1024x768推奨)。 このゲームは、以前PC-98シリーズN88-BASIC(86)用としてマイコンBASICマガジン(電波新聞社)に掲載されていたものを、Windowsに移植し、アレンジしたものです。 誰にでも解る事は省いているかもしれませんが、重点的な所は細かく説明しているつもりです。 何か、質問等があればWebSite「TAKABO SOFT NETWORK」内の掲示板までご連絡下さい。 |
動作条件は以下の通りです。
推奨環境は以下の通りです。
|
ソフトウェア起動後、ロゴが表示され、次にタイトル画面が出てきます。キーボードの「↑」/「↓」キーでメニューカーソルを移動させ、「ENTER」キーで決定となります。 各メニューの意味は以下の通りです。
プレイヤの設定内容は以下の通りです。
|
タイトル画面で「START」を選ぶと、ラウンド画面が表示されます。ここで、ラウンド数(ゲーム回数)と、各プレイヤの操作方法(KEY)、総合得点(SCORE)、順位(RANK)等が確認出来ます。 確認し終えたら、「↑」/「↓」キーでカーソルを移動し、「ENTER」キーで決定して下さい。 ラウンド画面で「GO NEXT」を選ぶと、今度はステージ&BGMセレクト画面が表示されます。「↑」/「↓」キーでカーソルを移動し、「ENTER」キーで決定して下さい。ステージやBGMの変更は「←」/「→」キーで行います。 また、ステージをしっかりと見たい場合、スペースキーを押す度にメニューの表示/非表示が切り替わりますので活用して下さい。 「NORMAL GAME START」、「SCROLL GAME START」を選ぶと、ゲームが開始されます。 |
ライトサークルゲームは、昔から様々な機種に移植され、伝えられてきた伝統的なゲームです(たぶん)。
その理由は、「単純で面白い」からでしょう。初心者でも、とっつきやすく、すぐに慣れることが出来ると思います。
私がWindowsに移植してからは、「単純」とは言えなくなってしまったかもしれませんが・・・(^^; ルールを説明します。まず、ゲームを開始すると、線がどんどんひかれていきます。そこで、プレイヤーは線(自分のものも含む)に当らないように 進行方向を変化させていきます。そして、最終的に残った人が勝者となります。これだけです(^^; とりあえず、このゲームが過去様々なOSに移植される際、アイテム等が追加されていたため、私もWindowsに 移植する際、アイテム等、いろいろなものを追加しまくりました。 また、今回COMを3種類用意しておきましたが、COM相手に一人で遊ぶのもサムイので、やっぱり学校や会社で友人達とワイワイガヤガヤ遊んで下さい(^^; 以下に各プレイヤの操作方法を記述しておきます。
4Pは、オプションのKEYBORAD TYPEによって、2種類の操作方法が存在します。 左右の操作は、『旋回』ですから、例えば1Pの場合、Qを押すと左の方向へ進むのではなく、 今の進行方向から左へ曲がるという事を意味します。 ゲーム中、「ROLL UP」/「ROLL DOWN」キーでWAIT(ゲーム全体の速度)を変更させることが出来ます。 (シフトキーを押しながらROLL UP」/ROLL DOWNキーを押すとWAITを100ずつ変えることが出来ます。) また、「ESC」を押すことでゲームを一時停止させる事が出来ます。ここでもWAITの変更が可能です。 戦闘が終了すると、戦闘結果報告画面になりますが、この画面ではスペースキーを押す度にメニューの表示/非表示が切り替わりますので、 スクロールゲーム終了後、自分がどこで死滅したのか等を確認出来ます。 |
アイテムの作用は以下の通りです。
|
|
タイトル画面で、「OPTION」を選ぶと、オプション画面へ切り替わります。「↑」/「↓」キーでカーソルを移動させ、
「←」/「→」キーで値等を変化させて下さい。「ROLL UP」/「ROLL DOWN」キーを使用すると、1ページ分カーソルが移動します。
尚、設定内容は、ファイルに保存されます。
GAME WAITの初期値は、ソフトウェア初起動時に算出します(機種によって異なります)。ですが、正確な値が 出るかどうかは解りませんので、各自丁度良い値を設定して下さい。 |
WCGX2では、自分でステージを新たに追加する事が可能となりました。その手順を以下に記述しておきます。 また、画像は作成せず、すでに存在する画像を使い、座標等だけを変更したステージを追加したい場合は、5番目から読んで下さい。
|
WCGX2では、自分でBGMを新たに追加する事が出来ます。その手順を以下に記述しておきます。
|
開発環境は以下の通りです。
|