◆時間経過で ・電力が回復します。 武装イ(風)状態の非移動状態では さらに回復が早いです。 ・CLOCKが平常時(100)に向かって 戻っていきます。 但し、電力が低い状態では逆に増えていく傾向があります。 ・SIGNALが安定した状態に推移してゆきます 非移動状態では さらに回復が早いです。 ◆敵機に充分近づくと ・敵から電力を僅かずつ奪うことが出来ます。 ◆敵機にショットを打ち込むと ・<星>領域にショットの威力に比例した点が入ります 同一フレームに一発のショットが 複数の的にヒットしても 一回扱いです。 近接攻撃は打ち込み点が 通常の1/2しかありませんが、 元が高い威力だけに 一撃あたりの点数が高い事に変わりはないので、 耐久力の低い敵を仕留める場合(お釣りを誤魔化して儲ける)や、耐久力の高い敵への止めに用いると有効です。 ・一撃につき CLOCKが固定量上昇します この点においては 弱く弾数の多い方が有利を意味します。 ・ボムのゲージが僅かに充填されます。 ◆敵弾に接近し カスると ・1発ごと1フレームにつき CLOCKが固定量上昇します。 ・電力を僅かに回復します。 ・ボムのゲージが僅かに充填されます。 ◆敵機を破壊すると ・<太陽>領域に敵の種類に応じた固定点にCLOCK倍率をかけた点数が入ります。 ・<月>領域に敵の種類に応じた固定点にSIGNAL倍率をかけた点数が入ります。 ・CLOCKが固定量上昇します。 ・さらに敵毎のスコアに比例して CLOCKが増えます。 ・近接や強化攻撃で起こる『記録』で消した敵弾の数に比例して SIGNALが安定方向に傾きます。 ・ボムのゲージが溜まってゆきます 単純計算で 敵機64体破壊ごとに1ストックです ◆アイテム(電気石)を取得すると ・電力が回復します。引き寄せるよりも 直に回収するほうが回復効率が良いです。 ・<星>領域への得点とCLOCK上昇等の有益な効果があります。 ◆敵弾に接触すると ・電力を消耗し シールドを発生させ レジストを試みます。 レジストに失敗した場合は撃墜されてしまい その回数がカウントされます。 ・CLOCKが下降します。 撃墜された場合はCLOCKが激しく下降します。 ・SIGNALが半減します。 ・撃墜から復活する瞬間 SIGNALが最高値にリセットされます ◆ボムで敵弾を消した瞬間 ・微々たる<星>領域への得点があります。 ディザスターゲイトは 変換した自弾も得点元になります。 ◆GREAT ONEの破壊確認メッセージが出た瞬間(道中など 例外あり) ・(20−(撃墜回数*4))を生存倍率とします 最低0です。 ・<太陽>領域にステージ開始からの経過時間に応じてボーナスが入ります 生存倍率対象です。(ステージ構成とボス戦次第) ・<月>領域に残存電力に比例してボーナスが入ります 生存倍率対象です。 ・<星>領域に実効CLOCKに比例してボーナスが入ります 生存倍率対象です。 ・一度も撃墜されていない場合は 生存倍率が24となります。 即ち撃墜数0から順に 24 16 12 8 4 0という順に倍率が変動する事になります。