−操作説明−

矢印キー/パッドの十字キー:移動
Z/ボタン1:ショット(押しっぱなしで連射) BGMモードでは演奏開始
X/ボタン2:ディスラプター BGMモードでは演奏停止
Z押しながらX/ボタン1押しながらボタン2:クラスターウェーブ(ボム)
操作変更はF6キーを押して操作変更メニューを出してください。

−自機武装説明−

ショット:そのまんまです。アイテムを取る事でパワーアップ。ディスラプターが無効な敵はこれで処理。
ディスラプター:レーザー。これで敵を倒す毎に倍率が+1、さらにそのとき発生するニュークリアコリドー(以下爆風)
で敵を倒すとさらに倍率上昇。最大32倍まで上昇しボス戦では撃ち込んでいる間で上昇、+3のレートになります。
画面内に爆風とディスラプターの両方が消えない限り倍率は継続します。
発射中はゲージを消費。撃っていない間に勝手に回復します。ショットを撃ちながらだと回復速度が下がります。
※これが効くのは機体がどこか赤いヤツです(ストーリーを見てくれれば意味がわかるかと。)ミサイル落とせません。
効かないやつは他の攻撃で処理しましょう。とにかく赤いヤツは撃て。
Ver.0,7から
アイテムを取るとゲージが全回復するようになりました。
クラスターウェーブ:ボム。威力は若干高め。無敵時間アリ。ゲージ消費で一回で空になります。
満タンになるまで使用不可。時間で回復します。ショット同様ディスラプターが無効な敵はこれも効きます。
フレンド:ステージの特定のポイントまでに既定のスコア以下だと1ステージに一回フレンドが発生、
一定時間ステージによって異なった援護攻撃をしてくれます。既定のスコア以上では発生しません。
フレンドの攻撃で敵を倒してもスコアは入ります。
1面フレンド:オフィサー・SR-34OPサーチミサイルランチャー 2機のオフィサーがマイクロミサイルを乱射する。
2面フレンド:オフィサー・SR-35OPトレースレーザーユニット 2機のオフィサーによるロングレーザー攻撃。
3面フレンド:オフィサー・SR-76OPディフェンスフィールド 3機のオフィサーがバリアを展開、敵弾を防ぎながらショットで攻撃。
4面フレンド:セイヴァー 2機のセイヴァーがショットで攻撃後、クラスターウェーブを撃って離脱。
稼ぐ人にとってこれが出たら稼ぎ足りないと思ってもらってもOKです。ガンガン稼げば出ないので。

-Fキーとその他の割り当て-

F2 ゲームを新規に立ち上げます。
F3 パスワード入力(そのうち公開)
F4 ゲーム一時停止。
F5 ゲームをタスクバーに隠します。
F6 操作変更画面。
F7 ゲームの終了
F8 効果音再生、停止。※1
F9 音楽再生、停止。※1※2
Dキー ハイスコア画面で押すとスコアを初期化

※1:停止させるとゲームの処理が軽くなります。特に音楽を無くすと大幅に。
※2:停止させたあと再生にしてもすぐに音楽は再生されません。
たとえば1面で停止させて再び再生させると2面から再生されます。開発ソフトの都合によりこうなってます。